2024年12月24日火曜日

非キリスト教徒の、クリスマス。

 還暦すぎた非キリスト教徒の老人ですが










今年も 

信者でもないクリスマス

でもキラキラしてるからクリスマスは好き

今日のお茶菓子は
ブリスバー

コーヒー豆も
もらってきた

ここ数年は
クリスマスケーキは
娘からもらうので
来年は買わないかも←生きてるんかい?



2024年12月10日火曜日

冬の、お漬物。

 (๑˃̵ᴗ˂̵)و・・・ん~

日本酒がうまっ

柚子大根と赤カブの甘酢漬け

JAの直売所の隅っこで売られていた

サイズは規格外で

カタチもちょっと変な一袋100円

イマドキあり得ないお買い得品

自画自賛だけどおいしかったので覚書

柚子大根:大根 100g  とゆずの皮好きなだけ

食べやすい好きな形に切る大根の皮も食べたい場合は付けたまま

砂糖(上白糖)10g

酢      10g ← 柚子果汁と半々でも 

塩        5g これを ぜぇ~んぶ一緒に袋に入れてもみこむ

赤カブの甘酢:赤カブ 100g くし形に切る 皮は大根と同じ

砂糖(きび糖)10g       ↑ 食べる時に好きな大きさに切る

酢      10g

塩     1~2g これを ぜぇ~んぶ一緒に袋に入れてもみこむ

書いてみたらほぼ同じだったけど

カブの1~2gの塩って人差し指と親指でつまんだくらい

実際にはいつも300~500gの大根やかぶをいい加減~に切って

漬け込んでいるのでちゃんと計ったらこうなりました(汗)

翌日から食べられるけど三日目くらいがお酒に合うかな

保存は冷蔵庫で一週間くらいまで味が変わらず美味しいです




 

2024年12月7日土曜日

今日頑張って、明日を変える。


5年後10年後の目標を立てても

「こうなりたい」と思っても

そうなるかは誰も予測できない

朝コーヒーを片手に
庭を歩いていたら
小菊が咲いていた
いつも忘れているけれど
この季節になると
色とりどりの小菊が
庭のあちこちに咲き出す

今はもう泉下の人となったが
仏壇に供える花を切り戻すたびに
その捨ててしまうような
小さな切れ端を持ち
散歩しながら庭のあちこちに挿し木していた人がいた
それが結果として美しい花を咲かせている


柚子一個、ジャム。

 大根漬けに使った柚子の残り

いつもなら
このまま放置したり
冷凍庫にいれておいて
冬至のお風呂が定番
でも・・・



一個でジャムを

あ~しみじみ
美味しい

自画自賛


2024年12月5日木曜日

アブラ人、冬の朝。

朝から揚げ物が食べたいアブラ人

まだ暗いうちから
起き出して
スチームミルク
コーヒーもちゃんと
豆から入れて


さすがに夜明け前から
ドーナツを揚げる気力は無いので
コンビニのドーナツ


2024年12月4日水曜日

疲れたから駅弁、食べたいから笹団子とか。

 やっぱり好きだな崎陽軒

一番好きなのは
荻野屋の釜飯だけど

駅弁て・・・

エキュートで買うのは

まあ納得

でもさ~

最近はスーパーとかデパ地下とか

JAの直売所とかで買うものだよね

ちなみにこのお弁当は

サービスエリアで購入

新潟の笹団子信玄餅も購入

今日はたまごの通院でクタクタ

来年のカレンダーはすでに

12月まで予約を記入 ("▔□▔)/


2024年12月2日月曜日

葉っぱのフレディ、まだいっぱい。

 もう12月















さすがに少し黄色くなったけど

まだこんなに葉っぱが付いてる

還暦を過ぎたヒト科の動物まるちは

葉っぱなら

今ちょうどこんな色合いなんだろうか

2024年12月1日日曜日

2024年のカリン酒、私は飲めるのだろうか。

 庭で収穫してきた花梨 自然の恵みに感謝

もちろん

無農薬で

枝の剪定も

なぁ~んにも

してない

数日間は素晴らしい香りを

楽しませてもらったけど

そろそろカリン酒に




今年飲み始めたカリン酒は10年以上前のものだけれど

10年後に私生きているのだろうか

そんなことを初めて想った・・・

2024年11月30日土曜日

一年が短かった気がする、2024年。

 11月が終わり・・・

洋ナシの
タルトも終わり
  ↑
食べちゃっただけ





しかも
ふるさと納税の
洋ナシで
タルトを焼いてくれたのは
娘だけれど・・・



明日から師走だなんて・・・

2024年11月17日日曜日

来年の手帳を買う、その理由。

 朝晩寒くなってくるとストーブとか火が恋しい

とりあえず
ガスで直火焼き
トースト

やっぱり
空気が
ほわぁんと暖かい


10月のハロウィングッズに混じって100均の店頭に並ぶ

来年のカレンダー

不景気のせいだけじゃないんだろうけど

年末に配布する企業も減り

昔と違って

自分の好みのものを買うことの方が多い

毎日ぼぉ~っと過ごしていたら既に11月も半分以上過ぎてので

来年の手帳やカレンダーを買った

真新しいページに真っ先に書き込むのは・・・

来年の通院日 ( ̄∇ ̄|||)

2024年11月10日日曜日

連れて行けない、理由に納得。

 最近 出番の多い・・・










かわいい

ここもさん

こういう顔も
するんです





まあ
理由があるんですけど
その理由は

とにかく
いつもくっいて
お昼寝して



通学かばんは
朝晩必ず
チェックを欠かさず
忘れものなんかも
心配で・・・


そんなふたり??に掛けた言葉は
「学校に連れて行けばい~じゃない」
まぁ~~~~軽い冗談のつもりですが
だれも予想しない できなかった!!!驚きの回答は
「男子校だから女の子は連れていけないよ」

サツマイモ、季節ごはん。

 吞んだ後で締めに食べたい季節のご飯

今日は

サツマイモで






先月は

来る日も来る日も

栗ご飯

皮むきに

疲れた・・・

まだ冷凍庫に

たくさんあるけど

一休み

お米一合につき軽く小さじ1程度の塩をお芋の上にふって炊き込みます

白だしなんかを使う人もいるけど

お芋の味を活かしたいから塩だけで

仕上げのごま塩に見えるのはゴマだけなのでたっぷり



2024年11月9日土曜日

今年は、全部咲くのか。

 庭の皇帝ダリア


いつも上の方で

咲いていて

届かないけど

今日は枝が

低いところに

曲がっていたので

一枝拝借

この花

もう何年も庭にあるんだけれど

たくさんのつぼみが最後まで花開くのを見たことが

一度も無い

立冬の頃から咲き始めて

いくつかの花が開いたと思っているうちに霜が降る

今年はどうなんだろ・・・

2024年11月7日木曜日

ここも・ピニャ・コラーダが、好きなドラマ。

 寿限無のような名前の長女の相棒











娘が

ちょっと席を外すと

「あら、ありがと布団温まってるわ」てな感じで座る

もちろん

娘が戻ってもどかない

2024年11月6日水曜日

11月、目には青葉。

 

夏の

仕事部屋から

冬部屋に移動

えっ???

コーヒーを

飲みながら

軽く

違和感


眼には青葉 山ほととぎす 初鰹って  初夏でしょ~

季語も気候変動とりいれなきゃ?

一句も詠みづらくなったもんだね

2024年11月4日月曜日

今年も栗、豊作。

 










ありがたいことに

今年も

栗が豊作で

栗ご飯はもちろん

かき揚げやシチュー(ジャガイモの代わり)に入れたり

お腹いっぱい食べて冷凍庫にも保存

でもね~


誰?

イノシシ

ハクビシン

アライグマ

ネズミ

イタチ

???


毎日

早起きして拾わないとこんな事に(涙)

夏バテでつらいけど

これだけは頑張った10月

2024年10月31日木曜日

ハロウィン、ですね。

 

渋谷では

お店を休みにする所が

多いとか

なんだかなぁ~

枯れ木も山の賑わい

そんな気もするけど

いただきもののお菓子の

小さな黒い猫が気になって

ピンぼけながら一枚

暑さに弱いので夏バテから復活できずダラダラと

天国と地獄の中間を彷徨ってました*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚

今朝はストーブを付けるほど寒い朝だったので

豆から挽いて淹れたコーヒー美味しくて

生き返った気がしたぁ~

2024年9月21日土曜日

今朝の、空。

日の出から数分後の空

今朝も暑いので

アイスコーヒーを

淹れて

こんな空を

眺めて

ぼぉ~っとする

至福の時間

今日も生きてるぞ!


 

2024年9月20日金曜日

カッサータ、もどき。

さすがに体力が落ちてきた夏バテ

体重は落ちてないけど

今日は買い物に行かないと冷蔵庫に肉や魚が無い

牛乳も無い

だけど暑いしだるい出かけたくない

冷凍庫をあさっても肉は無し

それどころか!

業務用パックのアイスが少ない

ガリガリ君も無い

仕方ないので

ヨーグルトを投入


アイスと混ぜて

乾物の中から

見つかった

フルグラを投入

ザックリ混ぜて
再び冷凍庫へ

分離してしまうから
固まる前に
軽くかき混ぜて

固まったら包丁で切って盛りつける・・・
のが面倒なので容器を抱え込んで食べた
残り物?ではあるけれど美味しくて満たされた~
ちゃんと作りたい人は
こんなのとかあるので検索してちゃんと作ってください





2024年9月15日日曜日

埼玉は、昨夜も熱帯夜。


今朝の空








相変わらずの熱帯夜



一晩中クーラーが手放せないから朝はダルい

それでも何とか起き上がって

コーヒーなんか飲んでみる

夜明け前に降った雨のおかげ?

今日はベランダに出てみたら

外は涼し~~~



2024年9月12日木曜日

クロネコの配達員さん、感謝してます。

 今朝の空

雲ひとつない

灼熱地獄

始まりの朝

もう

空よりも

自分が

真っ青😰



とりあえず水とクッキー多めに買って・・・


とか言ってたら知らない間にもう九月

炎天下の買い物は自殺行為だし

田舎には24時間スーパーはおろかコンビニだって

24時間は開いていない

それだけじゃないよ!田舎は土地が安いから

立体駐車場なんて無いんだよ!!

日陰に車を止めるとかありあえない世界

だから重たい水とクッキーは「ぽちっ」と購入

米どうしたかって?あるよ

備蓄玄米はそのまま食べても美味しいけど

精米機で精米すれば白いお米も食べられるし

とりあえず

今日はいつもお世話になっている

クロネコの配達員さんに感謝です

2024年8月13日火曜日

地震への備えって、難しい。


水にもカップ麺にも

家賃や固定資産税がかかる

絶捨離から距離を取っている

私なんかがいうことじゃないけど

とにかく備蓄にはコストもかかる

ローリングストックなんて

私には「マズくても我慢して喰え」

としか聞こえない

工夫が足りないとか料理の腕前が悪いとかは自覚してるけど

それでも頑張って災害への備えを考えてみた

とりあえず米は買い物が嫌いだからいつも多めに備蓄してある

野菜で長期保存できるのはジャガイモと玉ねぎくらいだけど

それも軒下のカゴにある

今の季節なら庭のどこかに

野菜があるし

草刈りも除草剤もしないから

食べられる草もタケノコも

季節ごとに何かある

ガスボンベは鍋用に多少あるけど

BBQ用の薪はいつもあるし

そこら辺の枝を燃やせばい~や

キャンプ用品も寝袋も子供の使い古しが納戸に山ほどある

トイレど~しよ?

中庭に穴掘ってテント張って(これも子供の使い古し)

土をかければ問題無し

でもお茶菓子は欲しいなぁ~

とりあえず水とクッキー多めに買っておこう


2024年8月10日土曜日

地獄に、生きる。

 

生きてます

もはや「月一ブログ」と化していますが

元気です

この歳になると

こんな話題も冗談に聞こえなくなるから

軽々しくブログに書いてもいいものか

久しぶりの投稿は今朝九時の空

雲ひとつない青空

記憶の彼方の子供時代なら夏休み→プールに入れる

そんな空なんだろうけど私は泳げない

子供のころからプールは嫌い

さらに炎天下で倒れるからいつも日陰で見学してた

そんな子供がば~さんになったんだから

体温よりも高い連日の気温は地獄の日々

2024年7月25日木曜日

ごま、きゅうり。

 

スマホのカメラで撮影

入りきらないな

斜めにしてみる




やっぱり

だめだねぇ


もう一度


もういいや

とにかく

ウチでは

お化けキュウリと呼ばれている

採り忘れて大きくなりすぎたキュウリ

実は白瓜のように上品で美味なんです

毎年この季節になるとごまきゅうりという料理名でリクエスト


ごま

たっぷりが

お約束

2024年7月9日火曜日

気が付けば、7月。

久しぶりに涼しい朝

外でコーヒー・・・と思い


ど田舎だけどマックなら歩いても行ける

でも今日は

一番近いスターバックスまで車で20分 

お店の裏にはキノコが生えていた

2024年6月13日木曜日

枇杷、豊作。

 いつの間にか始まった6月









でも








もう

半分が過ぎ

今年も半分終わろうとしている

2024年5月11日土曜日

何もかも、高くて買う気がおこらない。

少しやる気がでたので
庭から三つ葉を摘んできて
お昼のお吸い物に

野生なので香りが強く
これに慣れてしまうと
一年中みかける
スーパーのものは
食べられなくなります
それにしても・・・
買い物は1週間か10日に一度しかいきませんが
そのたびに驚きます
まあプリンは無くても食べないからともかく
オレンジジュースは無いし
いろいろなものが高いし悪いし
乾物の消費期限もどんどん短くなっているし
きっと売れないんでしょうね
傷んだ野菜などは廃棄されるんでしょうね
そんなことを思いながらの買い物
なんだかやっぱり落ち込むことばかり (◞‸◟ )


 

安心できる、場所。

 

五月病なのか

老人性の

ウツなのか?

なんにもやる気が

おこらず

ダラダラと過ごして

いました

前回の更新が4月

だったなんて!

すでに一か月近く放置しているので娘から心配されてしまいましたよ

なので少し明るい話題を・・・

この仔がやってきたから1年が経ちますが

一番安らげる場所が決まっています

おっさんみたいですが昔は丸くて可愛かった孫1号

そ~ちゃんのそば

学校から帰って宿題をしていても
一緒に宿題

あんまり長いと

遊んでほしくて邪魔するけど

姐さん気取りで仕切りたがり

この二人?

とにかく仲良し





2024年4月15日月曜日

下を向いて、歩こう。


ここ数日の暖かさ暑さで還暦過ぎのば~さんでも朝から半袖のTシャツで庭を散歩

左手のコーヒーはさすがにホットだけど

新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)のど真ん中に種を撒いておいたアスパラガス

食べごろの太さに成長したのでさっそく収穫

頭の上では樹齢60年以上の桜が満開だけど

下を見て歩く静かな週末

足元をしっかり見てたら転ばないんだよ!