還暦すぎた非キリスト教徒の老人ですが
信者でもないクリスマス
でもキラキラしてるからクリスマスは好き
今日のお茶菓子はタイトルにも有る・・・今日ご飯何? おベントを食べたあと午後一番で携帯に入る 夕ご飯メニュー確認Mailは子供が健康な証。 だから、我が家の健全に育った子供たちの日常”食”生活を 赤裸々に綴ることは世の中の母を助け、次世代を担う子供を救う!! と信じる・・・???。
還暦すぎた非キリスト教徒の老人ですが
信者でもないクリスマス
でもキラキラしてるからクリスマスは好き
今日のお茶菓子は日本酒がうまっ
柚子大根と赤カブの甘酢漬け
JAの直売所の隅っこで売られていた
サイズは規格外で
カタチもちょっと変な一袋100円
イマドキあり得ないお買い得品
自画自賛だけどおいしかったので覚書
柚子大根:大根 100g とゆずの皮好きなだけ
食べやすい好きな形に切る大根の皮も食べたい場合は付けたまま
砂糖(上白糖)10g
酢 10g ← 柚子果汁と半々でも
塩 5g これを ぜぇ~んぶ一緒に袋に入れてもみこむ
赤カブの甘酢:赤カブ 100g くし形に切る 皮は大根と同じ
砂糖(きび糖)10g ↑ 食べる時に好きな大きさに切る
酢 10g
塩 1~2g これを ぜぇ~んぶ一緒に袋に入れてもみこむ
書いてみたらほぼ同じだったけど
カブの1~2gの塩って人差し指と親指でつまんだくらい
実際にはいつも300~500gの大根やかぶをいい加減~に切って
漬け込んでいるのでちゃんと計ったらこうなりました(汗)
翌日から食べられるけど三日目くらいがお酒に合うかな
保存は冷蔵庫で一週間くらいまで味が変わらず美味しいです
5年後10年後の目標を立てても
「こうなりたい」と思っても
そうなるかは誰も予測できない
庭で収穫してきた花梨 自然の恵みに感謝
もちろん
無農薬で
枝の剪定も
なぁ~んにも
してない
数日間は素晴らしい香りを楽しませてもらったけど
そろそろカリン酒に
今年飲み始めたカリン酒は10年以上前のものだけれど
10年後に私生きているのだろうか
そんなことを初めて想った・・・
朝晩寒くなってくるとストーブとか火が恋しい
とりあえず10月のハロウィングッズに混じって100均の店頭に並ぶ
来年のカレンダー
不景気のせいだけじゃないんだろうけど
年末に配布する企業も減り
昔と違って
自分の好みのものを買うことの方が多い
毎日ぼぉ~っと過ごしていたら既に11月も半分以上過ぎてので
来年の手帳やカレンダーを買った
真新しいページに真っ先に書き込むのは・・・
来年の通院日 ( ̄∇ ̄|||)
最近 出番の多い・・・
かわいい
ここもさん
こういう顔も吞んだ後で締めに食べたい季節のご飯
今日はサツマイモで
先月は
来る日も来る日も
栗ご飯
皮むきに
疲れた・・・
まだ冷凍庫に
たくさんあるけど
一休み
お米一合につき軽く小さじ1程度の塩をお芋の上にふって炊き込みます
白だしなんかを使う人もいるけど
お芋の味を活かしたいから塩だけで
仕上げのごま塩に見えるのはゴマだけなのでたっぷり
庭の皇帝ダリア
いつも上の方で
咲いていて
届かないけど
今日は枝が
低いところに
曲がっていたので
一枝拝借
この花
もう何年も庭にあるんだけれど
たくさんのつぼみが最後まで花開くのを見たことが
一度も無い
立冬の頃から咲き始めて
いくつかの花が開いたと思っているうちに霜が降る
今年はどうなんだろ・・・
渋谷では
お店を休みにする所が
多いとか
なんだかなぁ~
枯れ木も山の賑わい
そんな気もするけど
いただきもののお菓子の
小さな黒い猫が気になって
ピンぼけながら一枚
暑さに弱いので夏バテから復活できずダラダラと
天国と地獄の中間を彷徨ってました*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚
今朝はストーブを付けるほど寒い朝だったので
豆から挽いて淹れたコーヒー美味しくて
生き返った気がしたぁ~
さすがに体力が落ちてきた夏バテ
体重は落ちてないけど
今日は買い物に行かないと冷蔵庫に肉や魚が無い
牛乳も無い
だけど暑いしだるい出かけたくない
冷凍庫をあさっても肉は無し
それどころか!業務用パックのアイスが少ない
ガリガリ君も無い
仕方ないので
ヨーグルトを投入
アイスと混ぜて
乾物の中から
見つかった
フルグラを投入
ザックリ混ぜて今朝の空
雲ひとつない灼熱地獄
始まりの朝
もう
空よりも
自分が
真っ青😰
とりあえず水とクッキー多めに買って・・・
とか言ってたら知らない間にもう九月
炎天下の買い物は自殺行為だし
田舎には24時間スーパーはおろかコンビニだって
24時間は開いていない
それだけじゃないよ!田舎は土地が安いから
立体駐車場なんて無いんだよ!!
日陰に車を止めるとかありあえない世界
だから重たい水とクッキーは「ぽちっ」と購入
米どうしたかって?あるよ
備蓄玄米はそのまま食べても美味しいけど
精米機で精米すれば白いお米も食べられるし
とりあえず
今日はいつもお世話になっている
クロネコの配達員さんに感謝です
家賃や固定資産税がかかる
絶捨離から距離を取っている
私なんかがいうことじゃないけど
とにかく備蓄にはコストもかかる
ローリングストックなんて
私には「マズくても我慢して喰え」
としか聞こえない
工夫が足りないとか料理の腕前が悪いとかは自覚してるけど
それでも頑張って災害への備えを考えてみた
とりあえず米は買い物が嫌いだからいつも多めに備蓄してある
野菜で長期保存できるのはジャガイモと玉ねぎくらいだけど
それも軒下のカゴにある
今の季節なら庭のどこかに野菜があるし
草刈りも除草剤もしないから
食べられる草もタケノコも
季節ごとに何かある
ガスボンベは鍋用に多少あるけど
BBQ用の薪はいつもあるし
そこら辺の枝を燃やせばい~や
キャンプ用品も寝袋も子供の使い古しが納戸に山ほどある
トイレど~しよ?
中庭に穴掘ってテント張って(これも子供の使い古し)
土をかければ問題無し
でもお茶菓子は欲しいなぁ~
とりあえず水とクッキー多めに買っておこう
左手のコーヒーはさすがにホットだけど
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)のど真ん中に種を撒いておいたアスパラガス
食べごろの太さに成長したのでさっそく収穫
頭の上では樹齢60年以上の桜が満開だけど
下を見て歩く静かな週末
足元をしっかり見てたら転ばないんだよ!