2024年12月24日火曜日

非キリスト教徒の、クリスマス。

 還暦すぎた非キリスト教徒の老人ですが










今年も 

信者でもないクリスマス

でもキラキラしてるからクリスマスは好き

今日のお茶菓子は
ブリスバー

コーヒー豆も
もらってきた

ここ数年は
クリスマスケーキは
娘からもらうので
来年は買わないかも←生きてるんかい?



2024年12月10日火曜日

冬の、お漬物。

 (๑˃̵ᴗ˂̵)و・・・ん~

日本酒がうまっ

柚子大根と赤カブの甘酢漬け

JAの直売所の隅っこで売られていた

サイズは規格外で

カタチもちょっと変な一袋100円

イマドキあり得ないお買い得品

自画自賛だけどおいしかったので覚書

柚子大根:大根 100g  とゆずの皮好きなだけ

食べやすい好きな形に切る大根の皮も食べたい場合は付けたまま

砂糖(上白糖)10g

酢      10g ← 柚子果汁と半々でも 

塩        5g これを ぜぇ~んぶ一緒に袋に入れてもみこむ

赤カブの甘酢:赤カブ 100g くし形に切る 皮は大根と同じ

砂糖(きび糖)10g       ↑ 食べる時に好きな大きさに切る

酢      10g

塩     1~2g これを ぜぇ~んぶ一緒に袋に入れてもみこむ

書いてみたらほぼ同じだったけど

カブの1~2gの塩って人差し指と親指でつまんだくらい

実際にはいつも300~500gの大根やかぶをいい加減~に切って

漬け込んでいるのでちゃんと計ったらこうなりました(汗)

翌日から食べられるけど三日目くらいがお酒に合うかな

保存は冷蔵庫で一週間くらいまで味が変わらず美味しいです




 

2024年12月7日土曜日

今日頑張って、明日を変える。


5年後10年後の目標を立てても

「こうなりたい」と思っても

そうなるかは誰も予測できない

朝コーヒーを片手に
庭を歩いていたら
小菊が咲いていた
いつも忘れているけれど
この季節になると
色とりどりの小菊が
庭のあちこちに咲き出す

今はもう泉下の人となったが
仏壇に供える花を切り戻すたびに
その捨ててしまうような
小さな切れ端を持ち
散歩しながら庭のあちこちに挿し木していた人がいた
それが結果として美しい花を咲かせている


柚子一個、ジャム。

 大根漬けに使った柚子の残り

いつもなら
このまま放置したり
冷凍庫にいれておいて
冬至のお風呂が定番
でも・・・



一個でジャムを

あ~しみじみ
美味しい

自画自賛


2024年12月5日木曜日

アブラ人の、冬の朝。

朝から揚げ物が食べたいアブラ人

まだ暗いうちから
起き出して
スチームミルク
コーヒーもちゃんと
豆から入れて


さすがに夜明け前から
ドーナツを揚げる気力は無いので
コンビニのドーナツ


2024年12月4日水曜日

疲れたから駅弁、食べたいから笹団子とか。

 やっぱり好きだな崎陽軒

一番好きなのは
荻野屋の釜飯だけど

駅弁て・・・

エキュートで買うのは

まあ納得

でもさ~

最近はスーパーとかデパ地下とか

JAの直売所とかで買うものだよね

ちなみにこのお弁当は

サービスエリアで購入

新潟の笹団子信玄餅も購入

今日はたまごの通院でクタクタ

来年のカレンダーはすでに

12月まで予約を記入 ("▔□▔)/


2024年12月2日月曜日

葉っぱのフレディ、まだいっぱい。

 もう12月















さすがに少し黄色くなったけど

まだこんなに葉っぱが付いてる

還暦を過ぎたヒト科の動物まるちは

葉っぱなら

今ちょうどこんな色合いなんだろうか

2024年12月1日日曜日

2024年のカリン酒、私は飲めるのだろうか。

 庭で収穫してきた花梨 自然の恵みに感謝

もちろん

無農薬で

枝の剪定も

なぁ~んにも

してない

数日間は素晴らしい香りを

楽しませてもらったけど

そろそろカリン酒に




今年飲み始めたカリン酒は10年以上前のものだけれど

10年後に私生きているのだろうか

そんなことを初めて想った・・・